だれもが最初は初心者、葬儀について
 

バリアフリー設計がなされている霊園

昨今は「墓じまい」や「永代供養墓」といった言葉が多く見受けられます。

これらは先祖代々のお墓を手放して、所定の納骨堂に亡くなった際は遺骨を納めることとなります。

核家族化が進んだ現代日本の新たなお墓の形ではありますが、それでも家墓を守っていこうとなさる人々は今もなお大勢いらっしゃいます。

自然豊かな土地で家族のためにお墓を建てたいけどどこか良い場所がないかとお探し方におすすめしたいのが、奈良県高市郡にある「壷阪山霊園」です。

古代日本の息吹を感じられる場所にあり、バリアフリー化がなされていて訪れやすいのが特徴になっています。

「壷阪山霊園」は奈良県の北東部・高市郡高取町にあり、すぐ近くには橿原神宮や藤原京といった観光スポットがある土地です。

近鉄吉野線の壺阪山駅を下車して徒歩10分の位置にあり、事前に連絡をおこなっていれば駅まで送迎もしてくださいます。

うぐいすと花の霊園というキャッチフレーズがある通り、春には園内の各所で桜が咲き誇りうぐいすの囀りを楽しめるようになっています。

各区画は駐車場からすぐアプローチが出来、道が平坦でご高齢の方や車いすをご利用になっている方でも安心して進むことが可能です。

水汲み場や休憩所など園内すべてがバリアフリーになっているので、ゆっくりと過ごしながら御先祖様にお会いすることも出来ます。

大阪市内から約1時間で来られる場所で、自然豊かなところで眠りにつきたいという方にはおすすめの場所です。